上下動の必要のない平屋建ては、シニア世代には理想の家と言えるでしょう。 
ロケーションを活かしウッドデッキからは眼下に棚田が、キッチンからは裏山のモミジが望めます。
LDKは屋根勾配を利用し大きな吹抜として、ケヤキとマツの大きな梁が交差します。
吹抜以外の小屋裏は杉板を張ってロフトとし、物置や客用の寝室として使います

使い勝手のいい動線とし、要所要所にオープンの可動棚を設けました。


施工は伝統工法を得意とする総社の「畑本建築」さん。この家でも見事な職人技を見せてもらえました。 

見事なこのケヤキの梁、どうやって手に入れたのでしょう。本来小屋裏である部分をロフトとして利用したので、床面積から考えると驚くほどローコストとなりました。

構造:木造平屋建て+ロフト
延床面積:134.02㎡ 40.54坪(ロフト含む)

高梁市有漢、見晴らしのいいひな段状の敷地に建つ平屋建て。
シニア世代のご夫婦がリタイア後のスローライフを楽しむため、薪ストーブを中心に仕切のないおおらかなプランを望まれました。
手刻み、土壁の現代の伝統工法の家です。