玄関にも、接客にも、採光、通風にも機能する土間を家の正面に配置した「Kスタイル」の家。

F邸ではさらに発展させてキッチンを土間続きとしました。 これは昔の家にあった、おくどさんを現代的に再現したものです。

構造材、仕上材とも県産材の杉を使用し、畑本建築さんによる手刻み。 壁は竹の小舞に土壁を塗った伝統工法の家です。

屋根はガルバリウム鋼板、外壁は手焼きの焼杉板と漆喰塗のツートーン。
キッチンはシゲル工業のステンレスカウンターを大工さんにはめ込んでもらっただけの簡易でローコストなものですが、ステンレスの質感がこの家には合っています。
シューズクローク、パントリー、食器棚、本棚等も大工さんによるオープンの可動棚。 
華美な装飾を避けて、ローコスト化も実現しました。

構造:木造2階建て
延床面積:123.95㎡ 37.坪

岡山中心部から、空気のいいところを探され、旭川ダムの近く緑に囲まれた土地に家を建てられることになりました。
有漢M邸と同じく、シニア世代のご夫婦がリタイア後の生活を楽しむための家です
土間から勾配天井で2階へとつながる一体空間の家 「土間スタイルシリーズ」 の家です。